忍者ブログ
酔っ払いオヤジの稽古記 <少林寺拳法と杖道と居合道>
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大会の稽古
土日とも東京都大会に向けた稽古。
 
土曜日は出稽古先で、同じ初段のむーさんを掴まえて
稽古を付けてもらいました。
今週、風邪っ引きからの病み上がりで体調万全でない
にも拘わらず、ほぼ時間一杯、繰り返し大会用の稽古
に付き合わせてしまって、申し訳なかったかも・・・。
  
もう大会まで時間もないのに、まだまだ修正箇所が
一杯でパニックになりそうです。
 
左手首が関節痛でダメなので、太刀を引落とされるとき
に無意識に左手を離してしまいます。
そうすると太刀は床を叩くことになります。
両手で握って後ろにいなすと床を叩きません。
でも、その分の衝撃は・・・!!
  
常の構えは、杖先をほぼ「へそ」の高さとなっていますが、
6歩離れた位置で鏡に映すと、へそよりやや低い位置の
方が杖の長さが見えなくていいかなと思い、実際にもそう
してましたが、杖先が低すぎると注意をされてしまいました。
 
やはり、自分勝手に判断してはいけないということを痛感
しました。
  
先生も自分に都合のいいように動くな!と言われますが、
まさしくそのとおりでした。
 
他にも自分勝手に解釈しているところを今のうちに修正
しておかないと癖が付いて大変なことになりそうです。
  
あとは、ちゃんと突くことと、気合いをいれること。
 
大会まで、稽古はあと4回。
 
どこまで行っても、最後は気合いだ!
 
 
来週の日曜日は杖道の県講習会と1級の審査。
 
緑色の全日本剣道連盟杖道(解説)の改訂版を購入
しました。
主に礼法のところの改訂だと思いますが、まだ、読み
比べてはいませんので・・・。
 
昨日の稽古の終わりに、来週の1級審査で、今回も
打太刀を急きょ頼まれました。
一度も組んだことがない方なので、当日、時間を見て
合わせないといけません。
  
PR
気合い&突き
この土日の杖道の稽古でも、主に注意されたのは、
気合いの大きさと突き。
 
首が前傾になることは、いつも気を付けているので
少しは姿勢がよくなったのか、注意されなかったですが、
相変わらず気合いと突きは注意されています。
 
というか、どんだけ大きな気合いを出せばいいのかって
感じで、もう喉はガラガラです。
これ以上は、気合いが入りません。
それでも、師範代からは声が小さいと怒られます
                  ・・・頑丈な喉が欲しい。
 
後は、突き、これが又、いけてません。
明らかに痛いのがわかるだけに、ついつい遠慮がちに
突いてしまいます。
だから皮一枚届かなかったり、反動で逆にちょっと突き
すぎたり、ぴったり当て止めというのがどうしてもできません。
 
相方さんも波があって、小手に当てなかったり、逆に
当てすぎたり、おかげで左小手は紫色です。
 
それから、何故か5本目の突外打を空振りして、思いっきり
床を叩いてしまい、反動で痛めていた左手首を更に痛めて
しまいました・・・ショックです。
  
土日の杖
先週、少林寺拳法の県大会が終わったので、
今週から本腰を入れて杖道の稽古(もちろん
今までが本気じゃなかった訳ではないのです
が・・・)
 
でも、都大会に向けて、みなさんペアも決まり、
ペア同士で稽古するために出稽古に行く(来る)
人達が増えて、どこの稽古場もごった返して
きました。
 
また、回し稽古を止めて、ペア同士の稽古が
メインとなったため、出稽古先では、なかなか
稽古相手が見つからなかったりもします。
 
それでも何本かでも稽古したいので休まず
出稽古にも行こうと思います。
 
大会まで数えるとあと10回しか稽古できま
せん。
 
その間に少しでも注意点をなくしていくことが
できるといいのですが・・・。
 
それにしても、師範代から「とにかく大きな声
で気合いを入れろ」と言われるのですが、
これには参ります。
 
最近、あんまり喉の調子が良くないところで、
気合いを入れたおかげで昨日は朝から喉が
痛い・・・。
  
ハードな週末
この土日は、杖道の稽古三昧でした。
土曜日に3カ所出稽古に行き、
日曜日はいつもどおり2カ所で稽古。
計5カ所10時間コースで稽古しました。
さらに移動時間もあるので、殆ど出ずっぱりでした。
  
気温が高かった上に、天気が悪かったので湿度も高く、
これでもかというくらい汗をかきました。
おかげで体力を相当消耗してしまい、日曜日の最後の
稽古は結構つらかったというより、最早フラフラになって
しまいました。
 
でも、もう体力の限界かというところで辛抱して稽古した
ことが、実は地力になるというのもわかっているので、
たまにはこれくらい稽古をする必要があるのかも知れません。
 
ですが、寄る年波には勝てず・・・、この稽古量をずっと
継続するのは無理みたいです。
そもそも、少林寺の稽古時間がなくなっちゃいますし
(こっちの方が大問題!)
  
根を詰めてやればやるほど、身体は自然になるべく
動きやすいように動いてしまい、自分の身体の使い方
の癖、欠点、悪いところが露呈するようで、師範代から、
すっごい注意をされました。
 
攻める気持ちが途切れないようにしようとしていたので、
いつの間にか前傾&低い姿勢になっていたようです。
頭の後ろ側を意識し、伸びやかな姿勢となるようにと
いうことでした。
 
こんな、そもそもの基本姿勢から注意を受けてしまい
ショックでしたが、こういう基本的なところこそ身体に
染み込んでしまっていて直しづらい部分なんでしょう。
 
これ意外にもたくさん注意を受けましたので、気を
付けて少しずつでも直していきたいと思います・・・。
 
攻める気持ち
先日の突きの日記に関連して、ある方の杖道ブログを読ませて
いただいて、フト思ったことがあります。
 
杖道を始めて1年半が過ぎましたが、もしかしたら今まで大きな
勘違いをしていたのではないかということ。
 
杖道は、以前に自分のブログでも「護身的」な武道だと書いた
記憶がありますが、果たしてそうなのでしょうか。
 
そもそも戦国時代末期に創始された武術が「護身的」だったり
するものでしょうか?
 
刀で殺そうと斬りかかってくる相手に対しては、戦意を喪うほど、
打って、突いて、叩かなければ、命を懸けた遣り取りに必死になって
いる中では相手を制することなどできなかったのではないか。
 
あまりにも杖道の形と形の持つ動きに囚われ過ぎていて、今まで
本質を理解していなかったのではないかと考えてしまいました。
 
打太刀で言えば、中段から八相に構えて、左、右、左と足を運んで、
振りかぶって斬る。こんな形どおりの動きをただ単に繰り返すのでは
なく、中段に構えた時点から仕杖を必ず斬るという気迫を持ちで間合い
を詰めたところで本当に斬る!この気勢が必要だった。
 
仕杖の方も本当に斬ってくる太刀に斬られてたまるかという気迫を
持って形を行えば、太刀をかわす、或いは退きながら捌くという動作にも、
常に前に出ようとする気勢が生まれ、攻めの姿勢が維持できるのでは
ないかと思いました。
 
先日の稽古でも、当たれば痛いだろうなあなどと相手を慮るふりをしながら、
実は攻める気持ちを絞り出していないことこそを師範代に見抜かれ、叱責
されたのではないかと思います。
 
今週の稽古から、また心を入れ直して頑張ります。
(誰も怪我させないように気を付けながらですが・・・)
  
カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM

[05/15 Backlinks]
[04/13 ノン]
[04/12 拳法一代]
[03/24 ノン]
[03/23 tommy]
最新TB

プロフィール

HN:
ノン
性別:
男性
自己紹介:
趣味:
 少林寺拳法   正拳士五段
 杖道(神道夢想流)  三段
 居合道(夢想神伝流) 初段
 ダイエット
 磯釣り
好物:
 酒(特に日本酒)+魚料理
バーコード

ブログ内検索

最古記事

カウンター

アクセス解析