×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
酔っ払いオヤジの稽古記
<少林寺拳法と杖道と居合道>
| |
技の相違
土曜の少林寺拳法は、先週の続きで二段の方と三段科目の稽古。
切返小手で、以前からの疑問点が・・・。
最近の情報では、技法のことをネットで書いたらいけないということ
ですので、詳細は書きませんが、私の師匠と他の先生から教わった 内容が違っています。 他には巻小手、巻込小手なんかも相違しているのですが、切返小手 だけはあまりに違いすぎていて、どちらがどうなのか、よくわかりません。 そもそも、攻者の体勢が全くちがうのですが、教範を読んでもそこまでは 書いてありません。 取り敢えず、二段の方には両方を伝えましたが、いいのかなあ。 (本日のお題) 柔法 切返小手、切返投、諸手切返投、木葉送、木葉返、送指返 PR | カレンダー
カテゴリー
最新CM
[05/15 Backlinks]
[04/13 ノン]
[04/12 拳法一代]
[03/24 ノン]
[03/23 tommy]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ノン
性別:
男性
自己紹介:
趣味:
少林寺拳法 正拳士五段 杖道(神道夢想流) 三段 居合道(夢想神伝流) 初段 ダイエット 磯釣り 好物: 酒(特に日本酒)+魚料理 ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|
私も切返小手は困惑しています。
教わる方によって違います。私の場合2種類ですけど。
先日、他武専に遠征に行った時に本部派遣の先生が本部の川島先生でした。
ちょうど切返小手の説明があり、コの字を逆さに極めると仰っていました。
科目DVDでもこのやり方でした。
もう一つは攻者の逃げが違うのですよね。
攻者が背中を向けて逃げた場合に方向を変えた切小手のような・・・
でも背中を向けて逃げたら切返巻天秤のような気もするのですが・・・
多分、同じですね。
もう一つは背中を向けた場合なんですよね。
しかも、それを教えて下さったのが、●●先生(当県の偉い方)なので、当時の武専講師の先生も黙って聞いてました。
確かに背中を向けたら巻天秤に変化するのが自然な気がします。
先生によって相違している場合もあるので注意が
必要だと思います。
切小手から相手が、どのように逃れようとしたのか?その
見極めをしながら相手の体勢によって或いは掴んでいた手を
離したのか引いたのか横へ逃れたのか廻ったのか
この辺の繋がりを段階を経て覚えて置かないと連絡変化技は
理解が出来ないですし使えない事にもなると思います。
これは正に師事して会得の事になるのかと・・・
恥ずかしながら、攻者の動き(変化)を曖昧に覚えている技がけっこうあったりして、冷や汗ものだったりします。
先生によって解釈が微妙に違っている技があったりしますが、取り敢えずは全部受け入れて、少しでも己の肥やしになればと思っています。