忍者ブログ
酔っ払いオヤジの稽古記 <少林寺拳法と杖道と居合道>
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

稽古納め(居合)
日曜で居合は稽古納めでした。
 
毎週日曜日1回だけの稽古で
年間38日の稽古日数中、出席
できたのは27日でした。
 
出席率71%、けっして高くは
ないですね。
 
それ以外に、近所のスポセンで
27回自主稽古をしたとはいえ、
 
それでも年間54回です、
少ないです。
 
 
年明けから、4月の二段審査に
向けた稽古をするとのこと、
来年はもっと頑張ろう。 
PR
乱合
制定形十二本目の乱合
 
杖道の形も十一本目から手数が多くなって、
形が複雑になり、難しくなります。
 
いつまでも覚えられませんが、
今回はゆっくり打太刀を教わりました。
 
杖の方は何とか順番だけは覚えたものの、
太刀の方はてんでだめです。
 
とにかく、次の動きを考え考えやっている
ので、無茶苦茶になってます。
 
形の動きを追うのに一杯いっぱいなので、
きちんと切れている気がしません。
 
 
覚えられるまで、あとどれくらいかかるんだろう。
 
ちょっと覚えても、これからの年末年始の
休みで白紙に戻りそうです(泣)
 
大会後だから?
土曜日の練習は、寒かったのもありますが、
大会が終わった翌週だったからか、
出席者が少なくて寂しい練習でしたね。
 
人がいないと寒い道場が、ますます寒く
感じます。
 
 
少林寺の稽古納めは、明日火曜日です。
最後はたくさん集まるのかなあ。
 
平日なので、自分も行けないかもですけど…。
 
甲冑稽古②

甲冑の重さを実感するため、着たまま
道場内をぐるぐる走り回ってみました。
 
この甲冑は軽いものらしいですが、
それでも15kgはあるそうです。
 
冬なのにすぐに汗だくになってしまい
ました。
 
こんな重い甲冑を着て何時間も戦って
いたとは、昔の日本人はどれだけ体力
があったのでしょう?
 
兜に前立てが付いた状態では、当たり
前ですが、上段には振りかぶれません。
 
それでも、馬鹿のように振りかぶっては、
前立てに手をぶつけてしまいました。
 
高めでやや太刀を立て気味にした
八相にしか構えられないんですね。
 
やっぱり、経験してみないことには
分からないことが多いですね。
 
次は木刀での受け流し、流刀の受け
をやらせてもらいました。
 
刀を受け損なっても、甲冑が上手い
こと守ってくれるように、驚くほどよく
考えて作られています。
 
それでも、やはり弱点はあります。
 
足の甲、内腿から金的、両肩の付け根
など、弱点の攻め方も教わりました。
 
最後には、面貌も付けてもらいました。
これなら誰だか分かりませんね(笑)
 
fbc30948.jpeg









 
実際に木刀で頭とか胴を切ってもらい
ましたが、多少の衝撃はあるものの
全く痛くありません。
 
甲冑も長い年月をかけて、少しずつ
改良されたのでしょうが、改めて先達
の智慧と技術力の高さに感動しました。
 
しかも造形美もあるのですから。
 
それにしても楽しかったですね。
何事も経験してみないとダメですね。
 
特にこれくらい日常から離れてみると、
楽しさもひとしおです(笑)
 

甲冑稽古①
日曜の夜は甲冑稽古を経験させて
いただきました。
 
甲冑=鎧です。
 
002.jpg







 
初めて着装しました。
 
感想は、重い、暑い、動きづらい、
さらにちょっとカビ臭い(笑)です。
 
721bf6d0.jpeg









 
顔にマスクを掛けていますが、
その下はニヤけています。
 
何故か面白くて思わず笑って
しまいました。
 
 
その後、陣太刀を佩いて形を
やりました。
 
9f58f3d9.jpeg









 
写真は前の抜き付けですが、
後ろ足の位置が曲がってますね、
腰が入っていません…、
だって脛当てが邪魔で…、
というのはただの言い訳です、
すいません。
 
 
つづく
  
カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM

[05/15 Backlinks]
[04/13 ノン]
[04/12 拳法一代]
[03/24 ノン]
[03/23 tommy]
最新TB

プロフィール

HN:
ノン
性別:
男性
自己紹介:
趣味:
 少林寺拳法   正拳士五段
 杖道(神道夢想流)  三段
 居合道(夢想神伝流) 初段
 ダイエット
 磯釣り
好物:
 酒(特に日本酒)+魚料理
バーコード

ブログ内検索

最古記事

カウンター

アクセス解析