×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
酔っ払いオヤジの稽古記
<少林寺拳法と杖道と居合道>
| |
技の出来、不出来
先日の武専の審査の中で注意された点など。
内受蹴は、後ろ足を寄せず(半転身しない)に前足を寄せて 捌くこと。 開身突も、後ろ足を捌かず、開身だけで振り身すること。
※内受蹴や突天二など足刀蹴で反撃するときは、つい後ろ
足を捌いてしまいます。昔そのように習った?はず。 同様に開身突も後ろ足を寄せてしまいます・・・。 逆転身蹴は、上半身を動かさず、前足だけを後ろに退いて
腰を切るように体を入れ替えること。 ※これは当たり前に、やってるつもり?
でも出来てなかったりして・・・。 PR | カレンダー
カテゴリー
最新CM
[05/15 Backlinks]
[04/13 ノン]
[04/12 拳法一代]
[03/24 ノン]
[03/23 tommy]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ノン
性別:
男性
自己紹介:
趣味:
少林寺拳法 正拳士五段 杖道(神道夢想流) 三段 居合道(夢想神伝流) 初段 ダイエット 磯釣り 好物: 酒(特に日本酒)+魚料理 ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|
また開身突は上体だけを捻り半身になるようにして半月受をして・・・になっているようです。
N先生に指導されたのは足を引き寄せてだったのですが・・・
両方?出来るように?知っている?で損はないと云うような感じで良いのではないでしょうか?
私も師匠から教わったのは足を引き付けての内受蹴であり、開身突でした。
最近の指導では足を寄せないというのも聞いていましたが、改めて注意されるとショックだったりします。
両方知っていて損はないというのは、そのとおりかも知れません。
でも、どちらが理にかなっているのかと考えると・・・。
開身突の場合は「転身」になってしまうと言う事から足捌きはしない。と言う事のようです。
また内受突も足は一切、動かさないで受ける。と最近の指導ではしているようです。(これについては武専講師のY島先生に聞きましたら足裏の幅くらいは最初(級拳士クラスまでは)動かしても良い。)と言っていましたが・・・
こ、これも・・・
それは、それで間違いなき事ですが・・・ここでは詳細は書き切れませんので私のブログで機会があれば述べてみたいと思います。
因みに開身も内受突も・・・
N野先生の映像を確認すると捌いています。
そうです、転身ではないので振身、引身だけでかわすと説明されてました。
でも、足を残して攻撃線をかわすよりは、・・・と思いますが、どうなんでしょうか。